違和感のあったもの

heatwave_p2p 氏(記事主)からのコメントがあります。合わせてお読みください。

「PSP Go」でユーザが失うもの - P2Pとかその辺のお話@はてな

PSPGOによってユーザの受けるメリット・デメリットの話。

現在のPlayStation Storeでの価格設定を見ていても、UMD版の小売希望価格が4,980円のソフトがダウンロード版で3,800円、ベストシリーズだと前者が2,800円で後者が2,200円。確かにそれぞれ1,180円、600円ほど安くなっているように見えるが、UMD版の価格はあくまでも小売希望価格なので、最新作であれば実際には1,000円前後は安くなるため、価格としてはそれほど変わらない。セール品であれば、ダウンロード価格よりもだいぶ安くなることもありうる。また、ダウンロード版はおそらくベストが出るまで価格が変動しないだろうから、もの・時期によっては今より割高になることも考えられる。さらに、中古ソフトを購入していた人たちにしてみれば、ダウンロード版のほうが高い、という感覚を持つかもしれない。

同じコンテンツなら安いほうがいい、というのは分かるんだけど。


うーん、「ゲームをちょくちょく買う人」と「たまーにどうしても気になる作品狙って買う人」の差かも。
あまりゲーム買ったりしないイナバは、コンテンツに対する高い安いの判断を、プレイした感想(そこで得た感動)で判断する。
ほかのソフトや中古品と値段で比べたりしない。つーか、事前に値段なんか調べなかったりする。
レジに持っていって「おいおい、当分納豆じゃねーか」と思ったことも・・・。
「値札分だけ楽しめるコンテンツか」
楽しめなければ「高い」、楽しめたら「安い」お得なゲームになる。高いものを掴まされるのは自分の目が悪い。
自分の感動に値段をつけて、コンテンツとの値札と比べてみるというのか。


この記事だと、ゲームがどうしても必要なのでなるべく安あがりにしたいというスタンスに見えるのが違和感かなぁ。
店舗に足を運ぶ時間や何時でも買える環境をお金で買うと考えると、それなりに値段もお得になってるような気もするし。
生産コストを考えずに、安いものばかり買ってると、市場のためにならなくね。そうやって進んでいくと損するのは消費者じゃね。と考えすぎるのがいけない気がするが。

もう1つは、ダウンロード購入したソフトは、購入した時点で経済的価値を失うということ。これまで、4,000円なり5,000円で購入していたソフトであれば、購入後すぐに売ればそれなりの額で、しばらくしたらほどほどの額で売れたものが、売却すること自体不可能となる。

経済的価値が大事なら現金のまま持ってるべきでは。何のためにゲーム買ってるのん?
ゲームには定価の価値は無い、というのがゲーマーの常識なのかしら。

ゲームでユーザが得てきたもの

あ、ゲームでお金を失ってる、安いものを取らなきゃすなわち損という雰囲気があるのがアレなのか。


楽しい時間を買ってるんだ!という感覚を養うべき?


ユーザのメリットデメリットなので、お財布事情の話もあるべきだけれど。
それよりも小売店を絡めた販売経路の変化や、『ダウンロード版だと友人間でのソフトの貸し借りができなくなってしまう』こととか、ユーザの環境の変化のほうが重要なはず。
記事タイトルからすると失ったもののほうが多いと考えているのもネガぽ。